共働き世帯の方、家事の分担はどうされていますか?
家事のほとんどを奥様(旦那様)がしている、という場合は大変ですよね(・_・;中でも洗い物は一番大変な家事のひとつではないでしょうか。
そんな洗い物を代わりにやってくれる食洗機が、ついに我が家にやってきました!
今回は『パナソニック(Panasonic)のプチ食洗を徹底レビュー|共働き世帯にぴったり!』ということで、プチ食洗機を使い始めて半年たった現在までのリアルな感想をレビューしたいと思います。
プチ食洗を設置するまでに用意したこと
- 分岐水栓
賃貸アパートのため、元々設置している水栓に合う分岐水栓が必要になります。
自宅の水栓が分からない場合は、ナニワ製作所さんのサポートページよりメールで画像を送ると適合する分岐水栓を教えてもらえます。
引用:https://sumai.panasonic.jp/
わたしは違う分岐水栓を間違えて買ってしまって、ナニワ製作所さんに問い合わせて無事購入することができました。

本当にその節は大変お世話になりましたっ!
- モンキーレンチ
工事業者さんを呼ばずに自分で取り付ける場合は、モンキーレンチやスパナ等の工具が必要です。分岐水栓を用意した後に購入するのがオススメです!
なぜかというと、手持ちのモンキーレンチでは幅が合わず結局買い直すことになったからです(笑)
- 置き場所の確保
排水ホースから排水する必要があるため、シンク近くが望ましいです。
我が家の場合はシンク上にスペースがあったので、専用の置き台は不要でしたが
置いてみるとちょっとだけ足がはみ出てしまいました😂
別売りで置き台があったのですが、高かったので100均でぴったりの板を購入してリメイクシートを貼って、なんとか置き台完成しました!
プチ食洗機でどのくらい入るのか?
公式サイトには18点と記載がありますね。これはお箸やスプーンなどの小物も含む点数だと思います。
とある1日の様子①
この日はかなりパンパンに詰め込んでいて、後ろにはコップがあと2個隠れています。
とある1日の様子②
この日は比較的少なめでした。右側の長細いお魚用皿は、縦に入れると入らないのでわざとななめにして入れています。
このようにサイズが大きいお皿も、実はななめに入れることでほとんどカバーできます。
小物も含めて18点でしたね😊
もっとキレイに詰め込めば、20点以上余裕で入るんじゃないかと思います。
手洗いに比べて汚れ落ちはどうなのか
手洗いよりもはるかにキレイに汚れは落ちます。
スチームで汚れを浮かせてから高温で洗浄することと、食洗機用洗剤は食器洗い洗剤よりも強力なためです。
油汚れに関しては大の得意で、ベタつきもなくピカピカに落としてくれます。カレーの後の食器洗いって、こびりつくのも嫌ですがスポンジにカレーが染み付いて落ちないのが嫌だな〜と思ってました。それも食洗機だと触らずにキレイにしてくれるので、個人的には嬉しいポイントです♡
ただ、高温になる性質上食洗機には苦手なものがありまして、例えば卵です。
卵はどうしても熱で固まってしまうので、くっついて取れないということが何度かありました。
基本的には入れる前にざっと予洗いしてから入れる方がいいですね。
あと汚れが落ちていなかったときは、同じ大きさの食器をぴったり重ねて入れていたことが原因でした。ただこれも入れ方をマスターすれば解決できますね♡
暮らしの中で変わったこと、良かったこと
プチ食洗を暮らしの中に取り入れてから、いくつか良い変化がありました\( ˆoˆ )/
その1 料理が楽しくなった
洗い物のストレスから解放されて、お料理するのが楽しくなりました!
シンクに洗い物が溜まっていると、料理する気も起きないですもんね。
洗い物が溜まっているというのは、主婦であるわたしにとってお恥ずかしい限りなのですが、時間の方が大切だと思ったので食洗機にお任せして、時間が確保できたことは素直に良かったと思います。
その2 献立の幅が広がった
洗い物のことを考えると、揚げ物とか調理工程の中にボールなどをたくさん使わないといけない料理は、必然的に避けていたんです。
それがなくなると、いろんな料理にチャレンジしてみようと思えるようになりました!選べる献立が増えたことで、毎日の夜ごはんを決めるのがラクになってきました。
その3 時間が増えたことで気持ちにゆとりができた
あれもこれもしなきゃと自分で自分を急かしてしたので、気持ちに余裕がなかったことが原因ですべての家事がおろそかになりがちだったと思います。
お金で時間は買えませんので、少しでも時短になるなら良い投資ではないでしょうか。
その4 旦那さんが手伝ってくれるようになった
詰め込むのにはコツがいるんですね。綺麗に詰め込まなくてもいいけど、パズルみたいに隙間に詰め込むことができたらたくさん入るのになあ…
そんなとき旦那さんにお願いしたところ、快く手伝ってくれるように♡
私と違って整理整頓が得意でパズルも上手だから、ゲームみたいに楽しんでやってくれてる?!みたいです😌
正直いまいちだなと思ったところ
残念ながら、使ってみてイマイチだな〜と思うことはあります。ただ使い方次第で解決できることがほとんどです😊
入れ方のコツを掴むのが難しい
狭いスペースにいかにたくさん食器を入れられるか、慣れるまでは難しいです。
(整理整頓が苦手な、わたしだけかもしれませんが笑)
思ったよりも入らない
2人でちょうどだと思っていますが、家族が増えた時には一回でというのは厳しいかもしれません。もし設置するスペースと予算が合うのであれば、大きいモデルの食洗機を買ってたかもです。
ですが数回に分けて洗えばいいので、朝昼として一回、夜に一回と分ける使い方をすれば解決できますね!
音がうるさい
想像していた以上に音が大きいです。テレビの音が聞こえにくいので、運転中は3つほどボリュームを上げています(笑)
さあプチ食洗で時短生活を手に入れよう!

共働きで食洗機って、本当に必要なのかな
主婦なのにラクしてもいいのかな
結局手洗いの方が汚れは落ちるんじゃないのかな
と購入するまで、散々悩みましたが私は買ってよかったと思います。
よく聞く言葉ですが、本当に食洗機なしじゃ生きていけないレベルですな(笑)
昔は洗濯板で洗濯していたのが洗濯機が当たり前になりました(笑)なので食洗機も近い将来当たり前になると思います♪時短サイコーです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
それでは\\\\٩( ‘ω’ )و ////
コメント