簡単な『シワにならない洗濯物の干し方』があれば、洗濯が楽しくなるのになぁ・・・
なーんて思いながら、ベランダで「ばっさばっさ」洗濯物を振りさばき、

洗濯物干すのは嫌いだっ!
とブツブツ愚痴を言っていたある日、テレビでたまたま放送されていた
『もうアイロンは不要!プロが教えるシワにならない洗濯物の干し方』
というのを見て、わたしのお洗濯ライフが劇的に変わったのであります。
大嫌いだった洗濯が大好きになりました😂😂😂
ということで今回は、今日からすぐできる!洗濯物のシワを伸ばす干し方をご紹介します!
アイロン不要!畳んで叩くだけでTシャツのシワが伸びる
やり方は簡単です。畳んで叩くだけ!
- なるべく小さく畳んでから両手で挟みます。
- 縦に大きく手拍子をするように、高い位置から手のひらを振り落として叩きます。
- 強く叩きすぎないようにしてください。押し付けてからさっとなでるイメージで
それでは従来の干してからペチペチ叩く方法と比較してみますよ〜
旦那さんの服をお借りして試してみます(笑)
Tシャツ
干してから叩く
今までやっていたやり方です。
バサッと振りさばき、干してからペチペチ叩く…
地味に手のひら痛い、そんなシワ伸びてない。
ヤムチャさーん・・・(笑)
畳んで叩く
このしわくちゃの状態で、手のひらサイズくらい小さく畳みます。
そして上から押し付けるように、「パンっ!パンっ」と叩く。
力入れなくても大丈夫です!
畳んだものを開きながら、また叩く。
裾や袖口など気になるところを中心に、だいたいで大丈夫です。
バサバサ振ってから干して叩くより、シワが伸びていることが分かります!
シャツ
干してから叩く
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、ポケット部分とボタン周りが厄介なところですね。
畳んで叩く
Tシャツと同じように小さく畳んで、上からおおきく振りかぶって〜?「パンっ!パンっ」
はい!いっちょ上がり!

うん、完璧とは言わずともだいぶマシになったね!乾いたらもっとシワ伸びてるよね
シワにならない洗濯物の干し方、知ってるようで知らなかった
今までなんで知らなかったんだろうか、早く知りたかったという方法です。番組は忘れましたが、多分ヒルナンデス?で紹介されていましたよ😊
シワを伸ばすのは叩くのがいいのは知っていましたが、干してから叩くのは面倒だし、ぺちぺち叩くと手のひらが痛い。でもこの方法だと畳んで叩くので手が痛くならないです!
わたしは結構なズボラ体質なので、シワになっても着たら目立たないからいいやーと思っていました。アイロンをかけるのも面倒くさいから、シャツ系はあえて買わないようにしていたくらいですから(笑)
ですが結婚してからは、シワがあると旦那さんに注意されてしまうのです(^_^;)特にシャツやお気に入りのTシャツなんかはね。だから家事の中でも洗濯は苦手で、シャツを干すのは一番嫌いでした。
今回この方法を知ってからは、面白いほど簡単にシワ伸びるので洗濯物を干すのが好きになっています♡洗濯?シャツ?ウェルカム٩( ᐛ )و!!ってな感じで(笑)
アイロンは滅多に使っていませんよ!
最後に、テレビでは「畳んでから叩く」としか言っていませんでしたが、わたしが実際にやっているのは
・強く叩かず手のひらでサンドして、大きく手拍子をするように叩く
・ペチペチ叩くのではなく、押し付けてさっとなでる
というのが、ポイントです♡
綿の生地が一番わかりやすいですが、なんでも効果はあるのでぜひ今日のお洗濯から試してみてくださいね❤️
いや、ほんとに早く知りたかったよ…😂
時短命!(ズボラ命)な私は、干したあとは畳みません。ズボンの収納方法は吊るすのがおすすめですよ♪

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました\\\\٩( ‘ω’ )و ////
コメント