「いつまでたってもレシピが覚えられない」
「いちいちスマホでレシピを見るのはやりづらい」
「レシピを見ないと料理が作れない」
「冷蔵庫や壁にレシピを貼ってるけど、生活感丸出しって感じでイヤだな」
なんて思っていませんか?
なんかいい方法はないかな〜と試行錯誤した結果、レシピメモにぴったりなアイテムがありました!使うものは、フィルム付箋のみ。
【料理レシピを覚えられないあなたに「フィルム付箋」でレシピメモがおすすめ】ということで、インテリア好きなズボラ主婦が、お悩み解決してみせます!
- スマホや料理本を見ずに、レシピチェックする方法
- 生活感を出さず、おしゃれにレシピを貼る方法
- 時短で料理ができるようになる方法
ぜひ最後まで読んでくださいね\(^^)/
使うものは「フィルムふせん」のみ
今回使うものはこれ!
4カラーモノトーンフィルムふせん(横4.3㎝ 縦2.5㎝のワイド)
細いスタンダードタイプや、矢印タイプもあります。
いずれも半透明で透けており、素材はフィルムです。
フィルムふせんはダイソーの人気商品
カラーやデザインも豊富で、かわいいのに使い勝手がいいためダイソーでは人気商品なんです♡
レシピメモとして使ってみた
今回は手帳やノートに使いません!
レシピの覚書きメモとして、料理中目につきやすいキッチンの壁に貼ってみましたよ\(^^)/
作業中、目につきやすいところに貼るのがおすすめです。
シールと違ってのり残りもしないので、冷蔵庫に貼ってもいいですよ。
お肉・魚料理・野菜と、使う素材別に色分けしてもいいですね。
フィルムふせんをレシピの覚書として使って良かったこと
まずはじめにお伝えした「お悩み」ですが、すべて私が料理をする上で困っていたことなんです😢
1.レシピが覚えられるようになった
料理初心者はとくにですが、完璧に調味料の分量まで覚えなくってもいいんです。
覚えるのは、料理のおおまかな工程のみ。
最初のうちは工程を覚えるためにクックパッドや料理本を見ながら作ればいいですが、毎回見ながらだと頭が覚えようとしなくなります。
実際にわたしは「本を開かないと、スマホをチェックしないとレシピが分からない」と思っていました。
でもそれは思い込みだということに気づいたんですね。
この方法で料理をするようになってからは、調味料の分量だけはメモで見るけど工程は頭の中でイメージできるようになりました\(^^)/
2.スマホを見ずに料理できるようになった
料理しているとき、『あ〜、次なんだっけ。しょうゆが大さじ・・・』
と濡れた手を拭いていちいちスマホを開くのは実にめんどくさい!
一番目に付くキッチンの壁に、分量が書いてあると本当に便利ですね。
いわば壁一面がレシピ本状態なんですもん\(^^)/笑
3.インテリアのじゃまをせず、生活感を出しすぎない
フィルムふせんじゃなきゃダメな理由でもお話しますが、冷蔵庫とか壁にペタペタメモを貼り付けるとどうなるか?
生活感出まくり状態になりますね(笑)
せっかくキッチンを可愛くDIYしても、これじゃあ台無しだな〜なんて思っていました。
実際うちの実家でもメモだらけだったので、どこのご家庭でもメモは貼るもんなんですかね。
昔はこんな可愛いデザインのふせんはありませんでした!
(わたしが知るかぎりは、100均で売ってるふせんといえばうっすい黄色やthe原色の色しかなかった)
こんな感じの

出典:アスクルhttps://www.askul.co.jp/p/560571/
モノトーンのふせんだから、インテリアにも馴染んで生活感出過ぎ問題は解決しました\(^^)/
フィルムふせんじゃなきゃダメな理由

でもさ、レシピを書くために使うんなら、普通の紙ふせんでいいんじゃないの?
いや、フィルムふせんじゃないとダメなの〜!
大きく2つの理由があります(゚ω゚)
- 紙ふせんだと、はがれてしまう
- かわいくないことでモチベーションが上がらない
紙ふせんははがれ落ちる
紙ふせんを壁に貼るのは、前からやってたんですよ!
こんな風にして(走り書きで字が雑なのは見ないでね)
時間が経つとどうなるか?
めくれる+浮いてくる=はがれ落ちる
ノートや手帳に貼るもんだもんねぇ、紙だから仕方ないよね。
紙ふせんはだめもうゼッタイ!
・はがれ落ちない
・粘着力もあるけどのり残りしない
・結果、優秀
かわいくない
さっきのふせんみて、いつも思ってました。
かわいくないわー(°_°)
可愛い可愛くないは個人的主観になってしまいますが、少なくともめくれてこようもんなら可愛くない!笑
フィルムふせんはめくれないしデザインが可愛いし(何回言うねん)
なによりモチベーションアップになるので、いいですよ😊
さいごに:他にもレシピ管理上手になるとメリットが
ここまでは料理をする視点でのメリットをご紹介してきました。
レシピを上手に管理できると、他にもいいことがあります。
・旦那さんや彼氏に『ちゃんと料理してるのよ』アピールができる
毎日料理するのってほんとに大変ですよね。
主婦は料理するのが当たり前だ〜なんて思われたくないけど、ちゃんと主婦してるのよっ!とさりげなく主張したいときは、
「見て〜、こんな感じでレシピ書いてみたの〜♡」と可愛くアピールしてみましょう。
「へ〜、いいじゃん!」と言われたらOK
「ふ〜ん」と流されたら、ど突きましょうww(料理の大変さがわかっとらん笑)
・何食べたい?で選んでもらえる
家族に「今日何食べたい〜?」と聞くと、「何でもいいよ〜」と返事されるのが一番困ります。
お店やさんみたいに目につくところにメニュー表があれば、その中から選べるし家族にとっても決めやすいです♡
こちらも献立に悩まなくていいので一石二鳥ですね\(^^)/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参考になれば嬉しいです♡
それでは\\\\٩( ‘ω’ )و ////
コメント