「キックボクシングダイエット、続けていると筋肉がつきすぎて脚が太くなるんじゃないかな」
と心配になって、なかなかふみだせない人はいませんか?
脚が細くなりたくて頑張っても、太くなってしまったら最悪ですよね。。
せっかく会費を払って通うんだから、努力をムダにしたくない!
そんな心配性すぎるあなたに向けて、【キックボクシングダイエットで脚は太くなるのか】
週3日ペースで1年間続けた結果を公開します\(^^)/
脚やせのポイントもお伝えしたいので、どうぞ最後まで読んでくださいね♡
- キックボクシングで足は太くなるのか
- 太くならないためのポイント
キックボクシングを続けても脚は太くならない
結果を先にお伝えしようと思います。
・・・太くならない!むしろ細くなった〜\(^o^)/
・筋肉少なめで脂肪太り
・太ももに関してはセルライトが酷く、食事制限を頑張っていたときは顔やお腹は痩せても脚はぜんぜん痩せない
ビフォーアフター
右がビフォー(2018年5月)左がアフター(2019年5月)
キックボクシングを始めてからは、食事制限はほとんどしていません。
代わりにジムではスクワットを始め、筋トレを重点的にやっていました!
ダイエットに効果的な練習頻度についてはキックボクシングは週何回通えば痩せる?女子3人が1年間検証した結果を読んでください♡

筋肉質タイプは太くなる?
キックボクシングとかはじめたら更に足太くなるかな(・_・) ただでさえサッカー筋とれてないのに(・_・)
— JEMMY (@jemmyxxm) 2014年5月12日
わたしは脂肪太りタイプなので、筋肉つけたから細くなれたんじゃないか?と思われるかもしれません。
同時期にキックボクシングを始めた友達は、わたしと正反対で筋肉質タイプですがわたし以上に脚が引き締まって細くなりましたよ♡
写真がないのが残念ww
だから安心してください、筋肉質の人でも太くなったりしないです。
太くならない根拠をプロに聞いてみました
自分の結果だけでは根拠にならないかも?と思ったので、ジムの先生に聞いてみました。
先生は総合格闘技である修斗の元世界チャンピョンです♡

先生〜、キックボクシングやってたら脚太くなる?
「ならないよ!女性がバチバチに筋肉つけてムキムキになろうと思ったら、ボディビルダー並みに鍛えないと無理だから(笑)
でも脚やせしたいなら筋肉はつけたほうがいい、筋肉がつけばそのぶん引き締まるからね。
脚が太くなったって言ってる人は単純に食べすぎているか、筋肉の上に脂肪が乗っかってるか。
無酸素運動だけでは筋肉はついても脂肪は落ちにくいからね、有酸素運動も同時にしないとダメだよ。
まあキックボクシングをちゃんとやってたら、無酸素運動も有酸素運動も同時にすることになるから、細くなる(引き締まる)はずだけどね。
プロのキックボクサーで脚太い女の子って、いないでしょ。」
なるほど。説得力ありすぎですねww
これで心置きなくキックボクシング楽しめそうです!
キックボクシングで脚やせするための3つのポイント
キックボクシングで脚は太くならないよ!ということがわかった上で、ここでは脚やせのためのポイントを3つご紹介します。
これから始める人も、今キックボクシングをやっていて効果が出ないと悩んでいる人も要チェックです。
意識するのとしないとでは、大きく結果が変わります!
- キックは力まない
- パンチは下半身を意識
- ストレッチ&マッサージは必ず行う
キックは力(りき)まない
キックをするときは力(りき)まずに蹴ること。
力んでしまうと無酸素運動になるので脂肪燃焼に繋がりにくいです。
力まず蹴ることで有酸素運動になるほか、腹筋まで力が届き全身運動になりますよ!
パンチは下半身を意識する
パンチって腕の力だけでするものって思いませんでしたか?
じつは下半身の力が大事なんです。
脚をがっちり固めてパンチすることでブレずに打つことができ、下半身の筋トレに繋がります。
たとえば野球を思い浮かべてください。ボールを投げる時は腕の力だけで投げませんよね?
足腰をがっちり固めてフォームを作ってから投げることで、キレイに投げることができます。
キックボクシングのパンチも同じ原理です。
練習後のストレッチとマッサージは必ず
練習後は脚の筋肉が張って固まります。
固いままだと痩せにくいので、しっかりストレッチをしておうちではマッサージを欠かさないようにしましょう。
わたしはキックボクシングをやり始めた当初、めんどくさくてマッサージをしてなかったんです。運動してるし、あんまり意味ないかなと思ってて(笑)
でもマッサージをやり出してからは、脚が細くなるスピードが格段に上がりました!
細くなるためにはマッサージ、絶対やったほうがいいですよ。
さいごに:食事もやっぱり大事ということ
ここまでを振り返ると
脚やせに効果的な3つのポイントがある。
キックは力まない、パンチは下半身を意識、ストレッチとマッサージは欠かさない
でしたね。
わたしはこれまで食事制限をしてこなかったわけですが、やっぱり食事制限も多少はした方がいいと思います。
食べ過ぎると脂肪はついちゃうし、努力が水の泡になると悲しさがパンパない。。
だからといって全部を制限するのではなく、気を遣うことが大事だと思います。
筋肉をつけて引き締めるためには筋肉の元となる、タンパク質を効果的に摂取する。
運動後30分以内にタンパク質を補給してあげる。
プロテインを飲み始めようと思うので、変化があったらまたブログで報告しますね!
キックボクシングダイエット、始めてみようかなと思ってもらえたら嬉しいです♡
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは\\\\٩( ‘ω’ )و ////
コメント