一度履いたズボンの収納って、どうしてますか?
上の服はハンガーに掛けるなり、畳むなりすると思うのですがズボンの収納って、意外と厄介だったりします。
今回のお話は『履いたズボンの収納方法は吊るすのがおすすめ!たった1秒で時短にも』と題しまして、私がおすすめするズボンの収納方法をご紹介したいと思います。
#ブログ更新しました
— もんち@ぶろぐ3ヶ月目 (@monchi_blog) 2019年5月28日
ついつい、
脱いだら脱ぎっぱなし
やってませんか?(¯v¯)ニヤ
【吊るすだけ】1秒で出来るズボンの収納方法!時短にも https://t.co/Ai2IKY12Tk
道具も必要なくすぐに実践できる簡単な方法ですので、今日からぜひ取り入れてみてくださいね。
毎回洗わない服の収納は『見せる収納』がおすすめ
試行錯誤した結果、唯一続いている方法とは・・・
見せる収納ということでディスプレイ風にしてしまう!ということでした。
カッコつけて言ってますけど、ただ「カーテンレールにフックつけて掛けるだけ」ですよっ!
↑腰にくる部分を掛けると、プレスが崩れません😉
ジーパン率高い!左はダンナさん用、右は自分用と分けています。
↑IKEAで買ったシルバーのS字フック、掛けやすいしシンプルで可愛いなと思います!
これなら脱いでから掛けるだけですし、1秒で出来ますね!笑
見せたことで良かったことといえば、『朝コーディネートがしやすいこと』
忙しい朝に、パッと服を決められるっていいですね👗🤩
意外と悩む、一度履いたズボンの収納
衣類の整理整頓が苦手
お恥ずかしい話なのですが、特にズボン関係でよくあるのが
・イスやソファーにかけっぱなし
・脱衣場で脱ぎっぱなし
・どこで脱いだか分からない始末・・・

ズボラなやつめーっ!

何で上の服は散らからないのに、ズボンだけ散らかるんだ?
部屋を掃除していたら大量にズボンが出てきたので、せっかくだから全部穿こうと思ったんですが、いい収納方法が思いつかない。上着はハンガーに掛けておけば選びやすいけど、ズボンもハンガーに掛けておくのが一般的なんでしょうか。
— 学生♯ (@gaku_sei) 2011年1月21日
とりあえずソファーにかけとけーい
畳んでクローゼットに仕舞う?ハンガーに掛ける?
最初のうちは、きちんと畳んでクローゼットに仕舞うんです。
でもしばらくすると、元どおりになってしまう😂
畳むという動作が、面倒になるんですね。

まとめ:続かなきゃ意味がないよねという話
・畳むという動作も面倒で続かない
・続けられる方法を第一優先に考える
子供の頃から、片付けなさーいってよく怒られてました!
なんで続かないんだろう、出来ないんだろうって凹んだり怒ったりしていましたが
やり方が合わないだけで、他に自分が続けられるような方法はないかな?と考えれば良かったのですね😇
どんなことでも同じで、継続できないと意味がないですね!
コメント