こんにちは、もんちです!
今回は賃貸マンションのキッチンをマスキングテープを使って、おしゃれにDIYする方法をご紹介します♪( ´θ`)
・築年数が古い、キッチン周りが古くて正直ダサい…
・DIYってやってみたいけど、難しいことはしたくない
・簡単におしゃれにしたい!
今回DIYした箇所は台所
DIYと言っても、難しいことはしていませんよ♪
・レンジフード
↑Afterこれが完成後ですね!
どう変わったかというと😁?
作業行程を戻しますね。
↑半分おわったところ
↑Before
はい、真っ白です!というかベージュ?
賃貸アパートでよく見るレンジフードなんですが、この色が嫌だったんです。
黒が良かったんです。
だから、黒にしちゃいました(笑)
・分別ゴミ箱のフタ
わかりづらいかもしれませんが、このゴミ箱の蓋は
もともと真っ赤でした。
ゴミ箱だけ色が浮いていて、部屋のインテリアに合わないな〜
と思っていたので、ここも黒にしちゃいました。

最初から黒い蓋のやつ買えば良かったんだけど、安かったんだよね!
安いのってなんでカラフルなものが多いのか。
やり方は簡単!使うものは黒のマステだけ!
・貼る部分の汚れをきれいに拭き取る。
・タオルやスキージー等で空気を抜きながらゆっくり
・縦にまっすぐになるようにマステを貼っていく。
・重なる部分はできるだけ少なくする。
・使用したマスキングテープはこちら!
マットな色で、すごく自然に見えます!
友達が来ても、これがとてもテープとは気付かれません(笑)
モノトーンの黒にしましたが、カラフルなものもあって可愛いですよ♡
・できるだけ幅広のものを選ぶこと
幅が狭いと、その分重なる部分が多くなるので
段差が目立ってしまいます😣
幅が広いマスキングテープを選んでくださいね。
原状回復はできるの?
賃貸DIYにおいて、一番重要なのは原状回復ができるかということ
マスキングテープはもともと塗装等の際に
はみだして汚さないようにするための粘着力が低いテープなので、のり残りしにくいです😃
最近ではDIY用のものが多く販売されているほどですから
大丈夫ですよ〜!
まとめ:色が合わないときは、上書きすればいい!
いかがでしたか😙?お部屋の一箇所だけ色が合わないと、目立ちますよね(^_^;)
ペンキを塗らなくても、わざわざ買い足さなくてもよい!という方法をご紹介しました(^○^)!
参考にして頂けると嬉しいです😘
それでは\\\\٩( ‘ω’ )و ////
コメント