こんにちは、もんちです。
今回は賃貸でも諦めないキッチンDIYということで
包丁の収納方法についてご紹介したいと思います✌️
どこにしまう?意外と悩む包丁の置き場所と怖ーい体験談
みなさん包丁の収納ってどうしてますか?
わたしは今まで水切りカゴに後付けの包丁スタンドを使っていました。
でもなーんか、危ない気がして😱
というのも、子供の頃(3歳くらい)に阪神大震災を経験しまして
当時実家にいたのですが、地震の時に水切りカゴごと落ちてきて
なんと包丁が床にグサッと!!ささったのです😑・・・
あれは今でも覚えています。ほんまに怖かった。
ときどき洗い物をしている時にも手が当たったりして
『落ちそうで危ないよー』って旦那さんに言われていたのですが
とは言っても、包丁は水切りカゴにさすもんだ!と思っていたので
そのまま使っていました。何の思い込みや(笑)

これではいかん!
将来こどもが生まれる時のことも考えて
なんとかしないと
もんちのおっしゃるとおり!
さてどうしよう・・・
賃貸のキッチンに備え付けられている包丁差しが使いづらい件
シンク下の扉に、もともと包丁差すところついてるけど
とっても使いづらい!幅も合わないし(大家さんごめんなさい)
掃除はしていますが、衛生的にもちょっとなぁと思っていました。
最近よく見る、包丁をマグネットにつけて見せる収納
そんな上位テクニック、私にはムズカシイし・・・こわい!笑
そして思いついたのです。
100均の包丁スタンドを備え付けのキッチン扉にくっつける作戦!!!
もともと使っていた包丁スタンドを、結束バンドで固定しただけ。
すごく単純ですが、これがヒットしましたヽ(;▽;)ノ
こんな風に、3箇所を留めています。
今のところグラグラしたり、問題なさそうです。
まとめ:子供のためにも安全な方法を考えたい
賃貸でもできるキッチンDIYのご紹介でした☺️
収納、しっくりこないな〜と思っていた方の参考になれれば嬉しいです☆
包丁を仕舞うときには、落としてグサってならないようにだけ注意したいですね。

そんなのわかってるわーい!
そのうち子供が産まれたときのために、私の不器用さを引き継ぐかもしれないし
色々工夫してDIYを楽しみましょうね♡
それでは\\\\٩( ‘ω’ )و ////
コメント