こんにちは、ラップがうまく使えない不器用なもんちです。
先日、コストコ会員の友人に連れて行ってもらい
初めてコストコで買い物をしてきました!
今回は、フードラップについてご紹介していきたいと思います😋
ラップが使いづらい・プチストレス
・ラップが巻きついてしまって端っこがわからない!
・ぐちゃぐちゃになって取れない!
ってことないですか?
わたしは超がつくほど不器用で、しょっちゃうあります^^;
巻き戻り防止策とか色々あるんでしょうけど、いざ使うってなった時にすぐ使えないのがすごくストレスですよね。
・切れない!
・くっつかない!
サランラップとかクレラップだったらスパッと切れるから大丈夫なんですが、お値段が・・・高い😑
かと言って安いラップ使うと、まあ切れない笑
そしたら友達に、『コストコのラップめっちゃいいから!』
と勧められたので使ってみました!
結論から言うと、めっちゃいい!使い方は?
ストレスから開放されたー!🤗🤗
使い方はすごく簡単
ラップを引っ張り出して、左上のスライダーをスライドさせるだけ
ラップの巻き戻りでイラッとすることはなくなりました😂
おすすめポイント
・ちゃんとくっつく
・コスパがいい
かなり力入れていますが、破れません!
お皿にもぴったりくっつくので密閉できます🆗
液漏れ防止や臭い封じにも、おすすめです😋
コスパがかなりいいです!

3ヶ月以上使ってるけど、まだまだなくならないね!
気になるところ
・レンジで使うときは注意
直接手に持って使うラップとは違って、置いてスライドさせるので
ある程度の置くためのスペースが必要になります。
我が家は、キッチンカウンターに設置していて
ラップするときの定位置を作っています。
レンジでは使えないと聞いてましたが、使えます!
ただ、耐熱温度が82℃と低めなので、注意が必要です。
わたしは最近まで知らなくて、普通にレンジで使ってたんですが
冷凍ご飯を解凍するときは、溶けたのかラップ臭が気になっていました。
現在は、通常のラップとの使い分けをしています♪
フードラップ
お肉:半解凍で十分なので、解凍モードで使用
うつわやお皿:直接食品にラップをかけないものは通常のレンチン
普通のラップ
冷凍ご飯の解凍
さいごに
ラップ嫌いだったわたしは、スライドするのが楽しくてプチストレスから解消されました😘
教えてくれた友人に感謝です❤️
同じようにプチストレスを感じている方は、コストコへ行かれた際には
ぜひフードラップ買ってみてください♪
それでは\\\\٩( ‘ω’ )و ////
コメント